Tan CW, et al. N Engl J Med. 2021 Aug 18.
院長ブログ
2021.08.27 | お知らせ
健康講座262 SARS時代の抗体が新型コロナ抗体に影響!?
みなさんどうもこんにちは。
小川糖尿病内科クリニックです。
シンガポール・Duke-NUS Medical Schoolで、コロナウイルス(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス1:SARS-CoV-1)の既感染者で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する mRNAワクチン(Pfizer-BioNTech製)の接種を受けた人では、サルベコウイルス亜属(SARS-CoV-1やSARS-CoV-2が属する)に対する強力な交差性中和抗体が産生されることを明らかにしたようです。この交差性中和抗体は、抗体価が高く、懸念されているSARS-CoV-2の既知の変異株だけではなく、コウモリやセンザンコウで確認されヒトへ感染する可能性があるサルベコウイルスも中和できると期待をもたれているようです。
SARS-CoV-1既感染者、SARS-CoV-2感染者および健常者について検討
SARS-CoV-2による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは思い返せば、2019年12月に始まりましたね。SARS-CoV-2は、2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)の原因ウイルスであるSARS-CoV-1と全ゲノム配列の約80%を共有しているようでございます。SARS-CoV-1に感染し生存している人の多くは、感染後17年を経てもSARS-CoV-1に対する中和抗体を保有しておりますが、SARS患者またはCOVID-19患者の回復期血清検体は交差中和性を有していないです。
そこで研究グループは、COVID-19ワクチン接種前のSARS-CoV-1既感染者ならびにCOVID-19患者の血清検体(各10例)と、健常者でワクチン2回目接種後14日目に採取した血清検体(10例)、SARS-CoV-1既感染者でワクチン初回接種後21~62日目に採取した血清検体(8例)、COVID-19患者でワクチン2回接種後の血清検体(10例)の計5種類の血清を用い、広域交差性中和抗体の産生について検討したようです。
そこで研究グループは、COVID-19ワクチン接種前のSARS-CoV-1既感染者ならびにCOVID-19患者の血清検体(各10例)と、健常者でワクチン2回目接種後14日目に採取した血清検体(10例)、SARS-CoV-1既感染者でワクチン初回接種後21~62日目に採取した血清検体(8例)、COVID-19患者でワクチン2回接種後の血清検体(10例)の計5種類の血清を用い、広域交差性中和抗体の産生について検討したようです。
SARS-CoV-1既感染者でワクチン接種後に広域交差性中和抗体が産生
5種類の血清パネルのうち、SARS-CoV-1既感染者でワクチンを接種した群のみ、SARS-CoV-1およびSARS-CoV-2の両方に対する高抗体価の中和抗体の産生が認められたようです。
今後の治療につながると良いですね。
原著