院長ブログ
2021.09.07 | お知らせ
健康講座301 コロナの新薬⁉
みなさんどうもこんにちは。
小川糖尿病内科クリニックでございます。
9月6日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬として、sotrovimabという薬が、国内の承認申請が行われたようです。酸素療法を必要としない軽症・中等症かつ重症化リスクが高いCOVID-19患者を対象とし、点滴静注で用いるらしいです。海外第II/III相臨床試験(COMET-ICE試験)では、重症化リスクの高い軽症~中等症のCOVID-19成人患者において、入院または死亡リスクが有意に低下することが示されており、厚生労働省に特例承認の適用を待っております。
sotrovimabは、SARS-CoV-2モノクローナル抗体です。COMET-ICE試験に参加した1,057例全例の有効性に関する主要解析において、投与29日目までに24時間を超える入院または死亡がプラセボと比べ79%低減したとのことでございます。
本剤は、スパイクタンパク質の保存性の高い領域に結合することにより、薬剤耐性への高いバリア機能を備えるそうです。試験管試験のデータでは、デルタ株やラムダ株などの懸念される変異株・注目すべき変異株に対して活性を維持することが示されているが、実臨床に及ぼす影響はまだわかっておりません。
sotrovimabを巡っては、米国で緊急使用許可が発行されているほか、欧州医薬品庁(EMA)の医薬品評価委員会からは、肯定的な科学的見解を得ているとのことです。このほか、カナダ、イタリア、アラブ首長国連邦、シンガポールなどでは一時的承認を、オーストラリアでは承認を取得しているようです。
参考にしてください。